手作り餃子の皮

手作り餃子の皮
手作りの皮ならもちもち。
休ませる時間の省略で、簡単に作れます♪
2013.10.1 話題入りありがとうございます!

材料 (7個分)

薄力粉
60g
お湯
40cc

1

写真

ボウルに粉を入れ、お湯を回しかける。箸などで全体的に混ぜる。

2

写真

ぽろぽろになったら、ボウルの中で一つにまとめる。台に出し、表面が滑らかになるまでよくこねる。

3

写真

生地を棒状に伸ばして7等分に切る。麺棒で、方向を変えながら、丸く伸ばす。

コツ・ポイント

お湯の量はある程度調節してください。
休ませる時間を省くために、少し柔らかめに作るのがポイントです!

皮が乾燥しないように、待たせている間はぬれ布巾をかけるなどしてください。

くっつかないので、打ち粉は必要ないと思います。

このレシピの生い立ち

皮がなかったけど、レシピID : 2153837の揚げ餃子を食べたかったので、自分で作りました!

時間がなかったので、生地を休ませる時間は省略して。
レシピID : 2155090 公開日 : 13/03/15 更新日 : 13/10/01 English version

みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」

23 (22人)

13/12/09

写真

もっちもちでとってもおいしかったです!

しぇりたんあやたん

おいしそうな焼き色!売り物みたいにきれいですね~^^

13/12/07

写真

もちもち簡単に出来ました♪感謝です!

ともと072

なんだかかわいい餃子ですね^^お役に立ててよかったです!

13/12/02

写真

簡単にもちもち!美味しかったです♪もう市販の皮いらない!(笑)

るんるん41

嬉しいコメントありがとうございます><手作りおいしいですよね

13/11/29

写真

皮が厚くなってしまった、けど、もちもちで美味しかったです!

k7ぺそ

薄くするの大変ですよね;;だけどおいしそう!

1 2 3 4 5
nijikko 2013年07月01日 16:40

初めて!餃子の皮を作りました♪なかなか上手くまあるく延ばせませんでしたが…
まあるく延ばせるコツなどありましたら、ご教授していただけますと~幸せます~♪
kurausu 2013年07月01日 19:44
コメントありがとうございます^^
こちらにお返事を書かせていただきます。

わたしは、
①切った生地は、切り口を上にして、軽く押しつぶす
②つぶした生地の大体の中心を決め、そこを支点にする
③その支点に、麺棒の中心を合わせるようにし、一定の方向 にだけ、ほどよく伸ばす
④反対に向きを変えて、同じように伸ばす
⑤また方向を変えて、少しずつ伸ばす

というようにして、微調整をしながら伸ばすようにしています。
中心を決める、というのが、わたしなりのポイントですね。

わかりにくいと思いますが、参考にしていただければ嬉しいです!
hightulip 2013年11月24日 06:39
まだ作ったわけではないのですが・・・
薄力粉と水だけという簡単で安心な材料で出来るものを探していたのでぴったりです。
作ったときは絶対つくれぽ書きますね!
kurausu 2013年11月25日 16:32
わざわざコメントしていただき、ありがとうございます!
コメント欄を閉じていられるようなので、こちらにお返事書かせていただきます。

そうですね。
わたし自身、使う材料が多いと、「作りたい!」という気持ちが失速してしまうので;;
安心な手づくりだけど、気張る必要がないレシピがいいですよね^^

つくれぽ待ってます♪